アクシデントの背景を思い返す

 何かと突発的事故や失敗が多いこのごろ。ハインリッヒの法則なるものがあるそうです。災害に関して統計学的に調べた結果、重症レベル以上の災害1件に対して、その背後には、29件の軽症を伴う災害が起こり、300件の「ヒヤリ・ハット」体験があり、数千件の不安全状態があるというデータを得たというものです。 


概要


 法則名はこの法則を導き出したハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ(1886年〜1962年)に由来している。彼がアメリカの損害保険会社にて技術・調査部の副部長をしていた1929年11月19日に出版された論文が法則の初出である。


 彼は、同一人物が起こした同一種類の労働災害5000件余を統計学的に調べ、計算し、以下のような法則を導いた。「災害」について現れた数値は「1:29:300」であった。その内訳として、「重傷」以上の災害が1件あったら、その背後には、29件の「軽傷」を伴う災害が起こり、300件もの「ヒヤリ・ハット」した(危うく大惨事になる)傷害のない災害が起きていたことになる。更に、幾千件もの「不安全行動」と「不安全状態」が存在しており、そのうち予防可能であるものは「労働災害全体の98%を占める」こと、「不安全行動は不安全状態の約9倍の頻度で出現している」ことを約75,000例の分析で明らかにしている(詳細はドミノ理論参照)。なお、ハインリッヒは「災害」を事故と事故を起こさせ得る可能性のある予想外で抑制されない事象と定義している。
ウィキペディアより引用
ハインリッヒの法則 - Wikipedia

ちょっとしたことが、大きな失敗につながると思っていたんですが、日常的にどう過ごすかが大事な分岐点を見過ごすかどうかにつながるんだと、改めて実感するこのごろです。