間違ってもいい

 これは常に日本人の悪い性質だと思っていることなのですが、英語をしゃべるモチベーションが挙がらない原因の一つは、しゃべるときに"間違ってはいけない"と思い込んでいることです。特に、会話の輪の中に日本人同士が混ざっていると、英語の間違いを気にしてしゃべること自体を躊躇してしまうような気がします。

 これは、潜在的に間違いを許さない日本人の性質が影響しているのだと思っています。間違わないようにしゃべろうとする→間違えそうなことは言わなくなる→しゃべらなくなる という悪循環が生まれて、なかなか一歩踏み出せないままでいるのが日本人かもしれません。この思考回路は恥ずかしがる、とは本質的に違って、間違えた場合の周りの目を気にして臆病になっているだけです。言い方を帰れば、間違いをしてしまったときの周りの厳しい視線が萎縮させているともいえます。これは失敗を許さない国民性に由来するといったら大げさかもしれませんが、それに近いような気がします。

 例えば、極端な例かもしれませんが、日本でメタクソな英語をしゃべっている他の人(日本人)がいたらどう思いますか?"一生懸命しゃべってるな"と思うよりもまず、"あの日と英語へたくそだな"と思うほうが多いんじゃないでしょうか?別に自分がしゃべれるわけでもないのに、他人が下手だとネガティブに評価する、そんな傾向がある気がします。こういう変な日本人の気質は、意外なことにあまり自分自身自覚していないものです。そして、そこから脱却するのは結構大変です。というよりも無理かもしれません。

 ”英語なんてただのコミュニケーションツールでしかないんですから伝われば何でもいいんだ”とはあまり考えませんよね、多分。文法を間違えないように、気をつけてしゃべりません?でも、それでは英語圏では生きていけません。特に、はじめは、間違えないようにしゃべるんじゃなくて、間違った用法でも意味が伝わればいいんです。これも、日本の英語の授業では教えないことですが、英語をしゃべろうとする人はここからはじめないとしゃべれるようにはなりません。はじめはそこから始めて、徐々に修正していけばよいのです。

 ちなみに、アメリカに住んでいる人でも、文法を無視してガンガンしゃべっている人は沢山います。中国や韓国、他の日英語圏から来ている人たちに多いですが、そんな彼らもしばらくすると流暢にしゃべれるようになります。こういう人としゃべっていると(自分もそうだけど)相手が何を言いたいのか考えて聞き取るようになるので逆に勉強になったりもします。

 で、徐々に文法を直して行って、語彙を増やしていくように自然になります。メタクソな英語でも、しゃべれるようになってきたら楽しくなってきますから、もっとしゃべりたいと思うからでしょう。いい循環に入れるかどうか、それが大事なのかもしれません。