スノボー、ハーフパイプ決勝

 スノボーハーフパイプを観戦しました。1回目のすべりだけで2回目は見逃してしまいましたが、面白かったです。この競技をマジメに見るのも初めてでしたが、なるほど、と思いながら観戦しました。国母くんバッシングのニュースのお陰かも知れません。結局彼はメダルには届きませんでしたが、素晴らしいパフォーマンスでした。小柄な身体を最大限に生かしたジャンプと、ジャンプ中に身体を反らせるようにした動きがとても華麗で、他のどの選手にも見られないパフォーマンスが印象的でした。1回目のパフォーマンスでは、残念ながら最後のジャンプの着地が規定のラインを超えてしまったのと、その着地でつんのめったのがマイナスになったようでした。それさえなければ、かなり上位に行ったんじゃないかというのが素人目の印象でしたが、どうなんでしょうね。

 スノボーにはアルペンと、ハーフパイプがありますが、両者は全く違う競技だと言うことも今回学びました。ダウンヒルはスキーのアルペンと同じようなスピードを重視した競技ですが、ハーフパイプは完全な芸術面を競うもののようです。スケートで言えばフィギュアスケートのような立ち位置なんでしょうか。

 一言に冬のオリンピックの競技って言ってもいろんなものがあるんだと思いました。その舞台裏には、ただテレビを見ているだけでは判らないいろんな思いやドラマがあって、それで軋轢があったり、とばっちりをうけたりすることもあるんですね。最近は元スノボーコーチの話が印象的でした。

一部引用すると、

スノーボードのオリンピック代表国母がたたかれている。

ご存じの通り僕は99年から02年のソルトレイクオリンピックまでスノーボードチームのコーチをしていました。
コーチ時代のいろいろな問題はあまり公にしたこと無いのですが、ここへ来て国母の服装問題で思うところあり書いてみることにしました。

オリンピック選手になると言うことは?
一般人から見たらオリンピック選手は日本の代表で、日本をしょって立つ立場と考えがちだけれど。
別に日本政府が、または全日本スキー連盟が、または日本オリンピック委員会、が選手に出場権を与えている訳じゃない。
FIS(国際スキー連盟)公認の大会でこつこつと成績を上げ、出場権を勝ち取るのです。
「はい、日本は3人まで出場できますよ。お国で代表の人決めてね」というのではありません。
オリンピックのレベルに達している選手にだけ出場権が与えられるのです。世界のレベルに達している選手がいなければ日本代表を送り出すことさえできません。選手が出ていない国があるのはそのせいです。
もちろんルールがありますからそのルールに則らなければなりません。その中には全日本スキー連盟の選手としての登録も必要ですしそうでないと国際スキー連盟の公認大会に出ることもできません。
選手の立場からみたらオリンピックは、ただ世界で最高の大会にすぎないのです。最高の大会で自分の納得いく競技がしたいというのが彼らの本音です。だれも日本をしょって立つなどと考えていません。

スノーボードという競技はとても特殊です。
アルペンハーフパイプスノーボードクロスと三種類の競技がオリンピック種目となっていますが
アルペンハーフパイプでは競技者のマインドも全く違います。
ハーフパイプの選手は勝つためよりもいかに自分のスタイルが思うとおり決められて観衆を沸かすことができるかが大事なのです。そしてその結果優勝できればなお良い。そういうマインドの選手が多いと僕は思っています。

晴耕雨読の信之介: 国母問題についてのスノーボードチームコーチの説明