炉心溶融によって予測できる放射能汚染は?

もしも第二原子炉から燃料が漏れ出したとしたら、どれ位の距離に、どれ位の放射能汚染が広がるんでしょうね。現在の時点で160キロ県内に放射能が漏れているのですから、原子炉から燃料が漏れ出したら、もっと広範囲に渡って深刻な状態になる気がします。最悪の場合、どういうことが予測できるのか情報がほしいところです。

福島第一原発2号機、炉心が再び全露出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00035.htm?from=top

 東京電力は14日夜、福島第一原子力発電所2号機で、原子炉内の冷却水が、ほぼ完全に失われ、燃料棒がすべて露出して冷却できない状態になり、地元福島県に緊急事態として通報したと発表した。


 水位はいったん回復したが、再び低下し、同日午後11時ごろ、燃料棒が全部露出した。空だき状態が続くと燃料棒が溶けだす炉心溶融の懸念がある。同日夜に記者会見した枝野官房長官は、1〜3号機どれでも燃料棒の溶融が起きている「可能性は高い」との見方を示した。

 東電によると、2号機はこれまで原子炉の圧力や温度などは比較的安定していたが、同日午後1時38分、冷却水の循環ポンプが止まり、炉内の圧力が上昇、水位が低下し始めた。同5時17分に約3・7メートルの燃料棒上端から露出が始まり、同6時22分に全体が露出した。

冷却水が消失し、燃料棒の露出が続くと、高温の燃料が冷やされず、炉内の温度が2000度超まで上昇して、燃料が溶けだす恐れがある。

 建屋が吹き飛んだ1、3号機の水素爆発より深刻な事態で、炉心溶融によって大量の放射性物質が大気中に漏れる可能性もある。冷却水喪失(LOCA)によって炉心溶融を起こした事故は、1979年の米スリーマイル島原発事故などがある。

(2011年3月15日00時07分 読

スカイプ、Skype Accessでのインターネット接続を日本国内無料に

http://www.rbbtoday.com/article/2011/03/14/75155.html
 スカイプは、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、同社の Wi-Fi ネットワークである 「Skype Access」(スカイプアクセス)でのインターネット接続を、日本国内において無料とした。期間は未定。

 「Skype Access」は、世界20万ヵ所を超える Wi-FiホットスポットからSkypeにログインし、インターネットに接続するサービス。Skypeにサインインした後、利用可能な公共 Wi-Fi ネットワークを選択すれば、インターネット利用が可能となる。通常は「Skype」からSkypeクレジットを購入し、1分あたりの料金を基に支払うが、今回は日本国内限定で無料。なお、利用にはSkype最新バージョンのダウンロードが必要となる。

原発の影響が心配。避難地域を広げるべきでは?

 なんで政府は、原発からの避難地域を広げないのか疑問です。いまもまだ避難地域は半径20キロ県内だとか。第一、第3、そして第2原子炉の冷却水が使えない状態になっていて、炉心溶融が怒るかもしれないのに、なんで避難地域がいまだに20キロ圏内なのでしょうね。政府はパニックを恐れているのかもしれないけど、それよりも今は避難させるほうが先のような気がするのだけど、どうなんでしょうね。

 160キロはなれたところでも放射能値の異常が見られているし、いつ何があってもおかしくないのに、避難させるのが遅い気がします。すこしでも可能性があるのなら避難させるようにすればいいのに。

原発から160キロ離れても

福島第一原発のから160キロ離れた地点にいた米軍ヘリ要員の人たちが被爆したそうです。原発の風下にいたからなのかもしれませんが、だとすると、風向きによって半径160キロ県内にいる住民はみな被爆している可能性はあるのでしょう。放射線量としては低い量のようですが、実際どれくらいの放射線量が検出されているのか心配です。

米空母のヘリ要員17人が被曝 福島第1原発の影響か
産経新聞 3月14日(月)17時36分配信

米海軍第7艦隊は14日、東日本大震災の救援のため三陸沖に展開中の原子力空母「ロナルド・レーガン」搭載のヘリコプターの要員17人から低レベルの放射線を検知したと発表した。

 日時は不明だが、同空母は福島第1原発の北東約160キロを航行しており、被曝(ひばく)した要員はヘリ3機に分乗し、仙台市付近で救助活動を行った後、同空母に戻ったという。米海軍はこれを受け、同空母など展開中の艦船を福島第1原発の風下から離脱させた。

 一方、フィールド在日米軍司令官は沖縄の第31海兵遠征部隊(31MEU)が支援物資を載せた強襲揚陸艦エセックス」に乗艦し、16日にも被災地沖に到着することを明らかにした。ドック型揚陸艦「トーテュガ」も15日朝、北海道の苫小牧港に入港。陸自第5旅団(帯広市)の約250人を青森に輸送する方向で検討している。在日米軍は支援活動を「トモダチ作戦」と命名した。

 自衛隊と米軍による日米共同対応では、14日に設置された自衛隊統合任務部隊司令部に、米軍も連絡官を派遣する。三陸沖に展開中の米海軍の駆逐艦などのうち、4隻以上が同日も捜索・救難活動を実施したほか、米軍のヘリ計5機が米空軍横田基地から仙台市などへ救援物資を輸送した。

時間の無駄な記者の質問

 東電の会見の様子をニュースで見ていると、質問する記者が人によっては威圧感のある聞き方をするのと、質問の内容がただ相手をなじっているだけにしか聞こえない内容なのが腹立たしい。ある記者は”東電が推進しているIH家電があるけれど、それを使わないように言えばいいだけの話で、わざわざ停電にする必要はないんじゃないですか?IH家電を使わないで、ガスを使うように伝えればいいんじゃないですか?”というような内容の発言。何の役にも立たないような質問と、理解しがたい内容の質問でした。そんなことに時間を費やすのは無駄な気がしてなりません。