モチベーション

 明日は小学校の運動会なんですが、天気はよさそうです。今年は二人とも小学生なので、夫婦でのんびり見物することになります。こういうシチュエーションは実は初めて。

 ところで、小学校からの通知を見ると、テントはだめ、日傘もだめだという記述を見つけました。去年の様子からすると、晴れの日だったらかなりの日差しで、日傘くらいさせないと厳しい。前の小学校だと、テントもOKだし、子供たちの席にもタープテントが設置されていたので、今考えればそっちのほうが良かった。まあ、狭い校庭でみんなが日傘やらテントやらを使い始めたら場所もなくなるし見えなくなるだろいうという配慮なんでしょうが、天候によってはサバイバル感が強い運動会になりそうです。

 Yuに運動会練習の様子を聞くと、赤白対抗リレーの練習時に、たとえ勝ってもガッツポーズをしてはいけないんだそうです。負けた相手に配慮して、喜びを示さないように指導されるんだとか。相撲か!と思わず突っ込みたくなりました。小学校で、リレーで勝負していて、勝っても喜んじゃあいけないなんて、罰ゲームのようです。負けた相手を貶めたり、はやし立てるようなことを故意にしたり言ったりするのは良くないと指導するのはありですが、勝負してせっかく勝ったのに喜びを表すことができないようにするのは、どういう発想なんでしょうね。実際、リレーに出てそういう指導をされている子供たちはつまらなくなっているんだそうです。スポーツマンシップを教えることと、モチベーションを下げることは全然違うんだけどなぁ。

 小学校教育、昔とずいぶん変わってきているところもあって、まともになっている面もありますが、先生によって対応が違うこともあって、不思議なことが結構あります。

 教えている相手のモチベーションを上げて、それを維持していくには、ほめることが大事なんだと最近思います。Shunは今ひらがなを習っていて、書写のように毎日ひらがなを書いているんですが、直しが多い。どうも先生は一ミリもお手本からずれてほしくないらしく、きれいなひらがなを書いていないものはことごとく×。ですので日によっては全部直しというケースがあります。ひらがなをきれいに書ければそれがいいのかもしれないけど、Shunのやる気はどんどん下降していき、最近は、もう先生が直してくれたようになぞればいいんじゃないの?と言うくらい。いやいや、そこまで厳密に直さなくてもいいんじゃないかとお父さんは思うわけです。書きたい!という気持ちがあるときにその気持ちをつぶしてどうするの。褒めることなく、×にして返すだけのループに入るとどうなるかというと、毎日字が下手だと言われ続けていることになります。まだ習いはじめの子供の字が汚いかどうかよりも、毎回丁寧に書いているかどうかが大事で、特に1年生のこの時期は毎日書き続けることに意義があると思うんだけどなぁ。褒められて上手になるほうが、けなされて上手になるよりも気持ちがいいに決まってるし、けなされたことっていうのは大人になっても忘れません。